上尾市緑区でのスレート屋根塗装とサイディング外壁塗装の工事様子です。
劣化していた外壁目地のシーリング材を新しくしていきます。
先日既存のシーリング材を撤去し、目地両側に養生テープを貼っておきました。
雨の日が続き、工事がはかどりにくいですが、本日は、シーリング材で目地を塞いでいく作業です。
材料は、高耐候シーリング材「オートンイクシード」を使用しました。
カラーは外壁サイディングの色に合わせて白に近いソルトアイボリーを使いました。
シーリングの接着剤プライマーを塗る

目地にシーリング材を充填する前に まず 「オートンイクシード」専用接着剤プライマーを刷毛で目地の中両わきに塗っていきます。
「オートンイクシード」を目地に充填

プライマーを塗った後は時間を置かず「オートンイクシード」を目地に充填です。
細いサイディングボード専用のシーリング材ですので、入れ物も細い筒状の容器に入っています。
コーキングガンと呼ばれる、器具に装着して適量を目地に収めていきます。
へらで均す

コーキングガンで充填した後、へらで均して表面を滑らかで綺麗な状態にします。
サッシ廻りは「増し打ち」


サイディングボード外壁の塗装をする際に目地のシーリングは、既存のシーリング材を全て除いて新しくする「シーリング打替え」が基本ですが、劣化したシーリングの上から新しいシーリング材を足す「シーリング増し打ち」と方法もあります。
こちらのお宅では、「シーリング打ち替え」を行っていますが、窓枠、ドア枠廻りのシーリング材は既存の物をすべて取り除くと窓、ドアなどに不具合が起きる可能性があるため枠廻りだけは、「シーリングの増し打ち」をします。
シーリング打ち替え完了


超対候性、耐久性を持った「オートンイクシード」でシーリングの打ち替えを完了しました。
この後外壁に使用する、高耐候外壁材のアステック「無機ハイブリッドクリヤー」との組み合わせで、メンテナンスサイクルが長期化されることと思います。
記事内に記載されている金額は2018年09月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。