白岡市新白岡で屋根塗装・外壁塗装の工事を行っています。
下塗りが終了したスレート屋根

昨日 遮熱下塗り材アステックペイント「サーモテックシーラー」で下塗りをしたスレート屋根です。
この後、今日は タスペーサーを装着して、中塗り作業になります。
タスペーサーとは
タスペーサーとは?
スレート瓦屋根用の縁切り(繋がらないようにする)材です。
雨水の逃げ道を作り、雨漏りをふせぐ部材です。
一般にポリカーボネート製 巾、長さ約40mm程で、瓦の劣化具合やメーカーごといろいろな形状になっています。
何故スレート屋根に必要?
日本瓦他が波型に出来ているのに対して スレート瓦は、平な形の瓦を重ねています。その為、隙間が少なくできています。
そして建築後にスレート屋根に塗装を施すと元から少なかった隙間が余計に少なくなり、雨水の出口が無くなって、内部に侵入する道筋が出来て雨漏りの原因になるのです。
その問題を解消するために出来たのが「タスペーサー」です。
全てのスレート屋根に必要?
このタスペーサーは、スレート屋根の塗装すべてに必要とか、2回目の塗装にのみに必要とかいろいろ言われています。
しかし、上記の理屈からすると(使用する塗料の性質も考え塗装後を想定してですが)スレート屋根でも雨水の出られる隙間が、確保されている場合は、タスペーサー不用。隙間が無くなる場合、怪しい場合は、設置すべきと考えられます。
今回こちらのお宅は、塗り替え2回目で、隙間がありません。
したがって、タスペーサーを本日設置いたします。
タスペーサー設置作業

スクレーパー(へら状の刃に柄が付いたもの)で隙間を確保してタスペーサーを装着です

手でタスペーサーを隙間に押し込み取り付けます
タスペーサー取り付け終了

遮熱塗料アステックペイント「スーパーシャネツサーモ」で中塗り

遮熱塗料アステックペイント「スーパーシャネツサーモ」で中塗りです。
カラーは、トゥルーブラックです。
屋根の中塗り完了


スレート屋根にタスぺーサーを取り付け、アステックペイントの遮熱塗料「スーパーシャネツサーモ」で中塗りが終わりました。
屋根塗装は次の上塗りで完成です。
当店では、屋根の塗り替えに遮熱塗料をお勧めしています。
遮熱塗料と「スーパーシャネツサーモ」については、上塗りの時に書かせて頂きます。
また!
記事内に記載されている金額は2018年10月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。