宮代町の塗装工事は、高圧洗浄が終わり、塗装準備もだいぶ出来ました。
が、こちらの築約25年経つお宅の竪樋(=縦樋)を取り付けてある金具 通称(業界用語)「でんでん」?の錆びつきがひどい為、住宅に設置してある7本の縦樋すべての「でんでん」計45個を交換しました。

既存の錆びつきがひどくなった「でんでん」
でんでんとは?
「でんでん」とは面白い名前ですね!
雨樋に付いているものなので、雨と関係している「でんでんむし」のでんでんから由来しているのかと思っていたのですが、
部品を調達し形をみると「う~ん なるほど!」と分かった気になりました。

雨樋金具「でんでん」です。
若い人には、分からないかも ですが、閉めた形が正にでんでん太鼓の形です。
ここから名前が付けられたのだな!と思いました。
調べてみてもやはり「でんでん太鼓」から付けられたそうです。
「でんでん」は
主に、竪樋を外壁に取り付け固定させるための金具です。(横樋取付金具は鶴首とよばれる)
素材は、さびにくい亜鉛メッキ加工された鉄製が従来からのものです。
今現在は、T型でんでんや他の形のもの、素材もいろいろあります。
因みに でんでん太鼓のでんでんは・・太鼓の鳴る音の高さから
でんでんむしのでんでんは・・出ろ出ろの意味から
らしいです。

既存「でんでん」をペンチで取り外します

金具を取り外し外壁から自由になった?竪樋

新規「でんでん」外壁に広げた状態で設置します

「でんでん」に竪樋を設置しでんでんを閉じる
取り付けに際して、外壁に新たな穴をたくさん開けたくありません。
しかし、同じ穴にそのままでんでんを設置しても緩くなってしまいます。
その為、「でんでん」に先にコーキング材をつけ、既存より若干深めに取り付けるのを基本としました。
それでも、緩くなっているところは、新たな場所に取り付けました。
記事内に記載されている金額は2018年11月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。