昨年末から、玄関前のリフォームを考えていらしたそうです。
その結果、カーポートとサイクルポートを設置することにしました。

部材はLIXILの「フーゴR」です
柱穴の掘削
カーポートの工事とサイクルポートの工事は同時に効率良く同時に行います。
どちらのポートにも2本の柱が立ちます。その為まずは、柱穴の掘削作業を行います。
設置場所には、コンクリートが敷いてあります。
このように、コンクリートを除去して穴を開ける作業の事を「ハツリ工事」と呼びます。
こちらの「ハツリ工事」は、具体的に
1、カッターでコンクリートを直線状に切断し、
2、電動ハンマーでコンクリートを割りメッシュもカットし
3、コンクリートと土を抱きスコップ(2枚のスコップがハサミ状に合わさっているスコップ)で取り除きます。
こちらでは50cmほど柱穴を掘りました。
カーポート用の柱穴


サイクルポート用の柱穴


サイクルポートの柱設置場所には、電気のコードが2本通っていました。
サポート柱の留め具用ハツリ工事

カーポートの屋根は大きいため強風時や突風時の時に専用サポート柱を設置できるようになっています。
その柱用の留め具を埋め込むための小さなハツリ工事です。
柱設置

カーポートの柱設置し、コンクリートを穴に詰め固めます

サイクルポートの柱も同様に設置し固まるまで2日ほど待ちました。
サポート柱の留め具

サポート柱の留め具も2日間でしっかり固まっていました。

柱を固定させたコンクリートを2日かけて固めた後、カーポートを順序良く組み立て設置しました。
梁、フレームを設置しポリカーボネート製の屋根パネルをはめ込み、雨どいを取り付けます。
その後、柱廻りをモルタルで平らに仕上げます。

同様にサイクルポートも組み立て設置しました。
こちらの柱廻りも、モルタルで仕上げました。
お客様、待望のカーポートとサイクルポートの完成です。
これで、これからは、こちらの大事な自動車、自転車も屋根が出来て、雨にさらされなくなりました。
記事内に記載されている金額は2018年11月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。