「オートンイクシード」を使ってシーリング打ち替え
宮代町の塗装工事はシーリングの打ち替え作業です。
サイディング外壁の塗装を行う際、大体の場合シーリング打替え工事も同時に行います。
外壁と目地の実態は、シーリング材の方が通常寿命が短いため、サイディング外壁の劣化状態よりも目地は見苦しい状態になっていることの方が多いです。
塗装の打ち合わせで、塗料の種類の話が出て、予算に合わせ、「よい物=寿命の長い物」をお選びになると思います。
目地は、雨水を住宅内に入れないためにはとても大切な場所です。
シーリング材もいくつか非常に良いものが出ていますので、シーリング材選びもお考えになってください!
こちらで使用するシーリング材はオート化学工業の「オートンイクシード」です。
「オートンイクシード」とは
シーリング材の劣化因子といわれる
1、可塑剤(建物の動きに耐えられるよう柔らかくするための物)の経年流出⇒痩せて、硬くなり隙間が出来る
2、外壁の伸縮や振動⇒剥離や破断が起きる
3、天候の紫外線・湿度・温度⇒表面から劣化し硬化、汚染してくる
のどれも気にしなくてよい
とても長期に渡り柔かく美しいまま目地にしっかりとどまっていられるシーリング材です。
他の耐久性、耐候性を持つシーリング材と比べても大きな違いがあるようです。
ウレタンで出来ているのにシリコンより非常(異常?)に優れているので、ネオウレタンシーリング材と呼ばれています。
又、特徴のひとつに、塗料メーカーは嫌うシーリングの「先うち」がオートンイクシードだと ほとんどの場合OK(まれに塗料が合わない)ということです。
これは、作業上も、強度上もメリットがおおきくなります。
こちらのお宅でも、シーリングの「先うち」をします。

サイディング目地の両サイドにナイフで切れ込みを入れ既存コーキング材を外壁と切断します

既存シーリング材を除去します

サイディング目地両サイドに養生のためマスキングテープを貼ります
養生されているため、手早くとてもきれいに仕上がります。

シーリング打ち替えには「オートンイクシード」使用です。
コーキングガンに装着して、サイディング目地に装着充填していきます
この充填作業の前には、専用の接着剤である「プライマー」を目地の両サイドにへらで塗布してあります。
因みに「オートンイクシード」は、10本入っている1箱からでないと購入できません。
その1箱の中に、専用の「プライマー」と刷毛も入っています。

「オートンイクシード」を目地に充填後、へらで均します

「オートンイクシード」をきれいに均したら、養生のマスキングテープを取ります。
この作業のタイミングは、固まってくると養生のためのテープにコーキング材がくっついて一緒に剥がれてしまうため、時間を置かずにマスキングテープを慎重に剥がしていきます。
そして、シーリングの打ち替え作業1本出来上がりです。
これを繰り返して、シーリング打ち替え作業終了です。
※この写真は、外壁の下塗りをした後のものです。
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店は、宮代町の他 只今、上尾市、さいたま市、白岡市、蓮田市、鴻巣市で工事を行っております。
春日部市、久喜市にもお伺いいたしております!
記事内に記載されている金額は2018年11月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。