上尾市本町で築約15年のスレート瓦の屋根塗装、窯業系サイディング外壁塗装、ベランダ防水工事を承っています。
仮設足場が組み立てられ、今日は上の屋根から下へと高圧洗浄機を使って、塗装の邪魔になる劣化して浮いてきている塗膜や、苔カビ、汚れごみなどをジェット水流で飛ばし落としていきます。

「街の外壁塗装やさん」の広告イメージシートも掛けられた現場正面です。
仮設足場に4方向に掛けてあるメッシュシートで、ごみなどの飛散は防げていますが、お隣様には水しぶきが多少かかってしまう恐れがあります。
そのため、今日の高圧洗浄他工事日程は、ご近所様に事前にお知らせし、ご理解ご協力をお願いしてあります。

スレート瓦の屋根上から順に丁寧に洗浄していきます。
こちらの屋根には、経年劣化のため、苔カビが発生していました。
これ等やごみなどを取り損ねるとせっかくの塗料がきちんと素地に密着できません。

下屋根と呼ばれる少し低い位置にある屋根の洗浄作業です。
屋根の先端部分は雨水などが停留しごみコケ等も他の部分より溜まりやすいためより念入りに洗浄します。

こちらのお宅は2階がモルタル風サイディング1階部分がタイル調サイディングになっています。
これは、2階ベランダ部分ベージュ色のモルタル風サイディング外壁の高圧洗浄作業です。
外壁にも汚れごみ、北面には、緑色のコケが生えていますので、丁寧に洗浄していきます。
胴差しと呼ばれるこの写真下のこげ茶の部分の帯は、劣化がひどく塗膜がかなり浮いたり剥がれていました。
これらもできる限りきれいに洗浄して落としました。
高圧洗浄が終わり、塗装可能な素地が出来ました。
屋根、外壁の補修個所を直し、外壁はその後シーリングの打ち替えを行ってから塗装の下塗り開始となります。
記事内に記載されている金額は2018年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。