蓮田市のスレート瓦(コロニアル、カラーベスト)屋根塗装、モルタル外壁塗装工事は、屋根を一段落させ、外壁塗装作業に移ります。
今日は、外壁塗装の為の養生作業です。
養生作業とは、塗料が飛んだり、落ちたり、間違って着いたりしては困るものを用心の為覆う事、又、早くきれいに定規で線と引いたように淵を仕上げるためにテープ類を張る作業です。
2階出窓

2階出窓の養生です。
養生専用の部品「マスカー」というポリフィルムに養生テープ(きれいに剥がせる粘着テープ)が付いた優れものが大活躍します。
「マスカー」は広げた時のポリフィルムの幅が約30㎝から360㎝までいろいろありますが、使う前の巻いてある状態だとほとんど同じ幅に畳んであり、テープの色で見分けるようになっています。
2階ベランダ

2階ベランダ周りの養生です
後で塗装を行うシャッターに養生します。
ベランダの床は歩きますので、丈夫なブルーシートを敷きます
1階南面

1階南面の掃出し窓の養生や庭木にも塗料が落ちる可能性がある為、シートで覆い養生です
玄関やその他、掃出し窓など開け閉めを行いたい場所は、開閉可能に養生をします。
1階東側門周り

門周りのお客様他職人が歩くところはやはり丈夫なシートを敷きます。
建物の基礎部分、門にも養生します

庭用立水栓も養生です

住宅の西面です
エアコン2台の養生、お隣との堺の塀にも養生します

こちらは南側のエアコン養生です。どちらのお宅にもあるエアコン等の養生には見ての通り、専用のカバーがあります。その他車やバイクなどにも専用の養生カバーがあります。
養生作業は、同じ場所を場合によっては何回もおこなったり、手間がかかる作業です。
又、際を定規で線を引いたように塗装する為の養生は、ミリ単位でぴっちり養生テープを貼っていかなくてはならず、技術や経験も必要な重要な作業です。
これで、安心して、効率よく外壁塗装が行えるようになりました。
記事内に記載されている金額は2018年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。