付帯部塗装
蓮田市閏戸の塗装工事は、スレート(コロニアル、カラーベスト)瓦屋根塗装、モルタル外壁塗装が終了し、付帯部の塗装になりました。
主な付帯部は日本ペイント「ファインSi」のホワイトを使用します。
錆びやすい鉄部分には錆止め塗料「1液ハイポンファインデクロ」を下塗りに使用します。
サッシ廻り

サッシ廻りを細いローラーを使って塗装します
軒天塗装

「軒天」とは、屋根が外壁より出っ張っている「軒」の天井ということです。
又、この写真の部分の様に、玄関などの庇(ひさし)裏や外階段等の裏側も「軒天」と言います。
この「軒天」は屋根の先端、外壁より出ている場所ですから風雨の影響をよく受ける場所です。
その為、湿気が溜まりやすいので、湿気による寸法の変化や、反りかえりなどの少ないケイカル板等が使用されます。
又、「軒天」は、火事の際窓から外に出た炎が軒から延焼していくのを防がなければならない場所です。
そのためにも不燃材であるケイカル板等がよく使われます。
使った塗料は、防カビ作用もあり、頭の上に塗装ですので、ぽたぽたと落ちることのないタイプになっています。
ベランダ手すり

ベランダ手すりも小さく細いローラーで塗装です
ベランダ柵

細いベランダ柵などのより細かな場所は刷毛を使用です
ベランダ笠木

「笠木」とは、塀や腰壁などの上部を渡す横状の部分です。語源は鳥居の上部の横上の円柱などを言ったようです。
水切りの役目や見栄えアクセントの為にもなっているようです。
シャッター塗装

雨戸シャッターをスプレー機で吹き付け塗装作業です

雨戸シャッターの吹き付け塗装完了しました。
これで、建物の付帯部塗装作業が終わりました。
うっすらオレンジ色の外壁、その他の付帯部が白色。と清潔感がある、きれいなお宅が出来上がりました。
記事内に記載されている金額は2018年12月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。