外壁塗装前にサイディングボードと胴差しの浮きや亀裂が所々にあるため、浮いている箇所や、脱却しそうな部分をビスで固定し、コーキング(シーリング)材補修しました。
後の塗装に響かないようにデコボコ部分もコーキング(シーリング)材で表面を平らにします。
サッシ脇補修

サッシ脇の外壁亀裂がありました。浮いている外壁部分にビスを打ちました。

亀裂部分とビス部分にコーキング材を充填します
庇の上のサイディング補修

庇の上のサイディングボード部分の不具合です。
幅が狭く外れてしまいそうですのでコーキング材で補修です。
胴差し角の補修

胴差しの角に亀裂があります。
ビスを新しく取り付けます

亀裂をコーキング材で塞ぎ、釘の頭も固定させる目的と表面を平らにする目的のため、コーキング材を付けて均します。
外壁の浮き

入り隅部分のサイディングボード外壁が浮いています。
ビスを打ち、外壁を抑る補修をしました。
外壁入り隅の亀裂

胴差と外壁の入り隅に亀裂です
胴差しの脇にビスを打ち、亀裂はコーキング材充填です。
胴差しの亀裂補修

胴差しの所々に亀裂があります。
亀裂が大きいため、亀裂の両側にビスをうち、そのビスの頭と亀裂にはコーキング材で補修です。
補修部分の表面を均す


後に行う塗装に影響が無いように、補修箇所他の凸凹部分をコーキング材で平にしておきます。
これで、塗装の準備が出来ました。
記事内に記載されている金額は2018年12月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。