約20年前に、築10数年の住宅をお買いになったそうです。
お求めになった時点では、比較的きれいで、そのまま20年お住みになっていたそうです。
拝見させていただくと、メンテナンスが必要なのは、お客様も御認識されているように一目瞭然でした。
外壁と軒天の汚れ・カビ

一番目立つのは、軒天とモルタル外壁の汚れと劣化です。
軒天(外壁面より突き出ている屋根の天井に当たる部分)の汚れは、天井裏に雨水が回っていて、湿気が、長期間取れずにカビが生えてしまうメカニズムによることが多いです。
モルタル外壁は、表面がデコボコしているため、汚れがどうしても着きやすくなります。
こちらのお宅は、約築30年ですので、汚れだけでも相当なものが付いてしまいました。塗膜の劣化もだいぶ進んでいました。
外壁のヒビ

壁の隅にひびが入っています。

そして、その建物角のヒビは、2階の屋根まで続いています。
どんな種類の住宅もデメリットがありますが、モルタル外壁のデメリットは、外壁にひびが入りやすいことです。
外壁の盛り上がり

赤い丸の中の外壁部分が盛り上がっています。
この現象は、外装仕上げ材としての塗料部ではなく、モルタルそのものが反ったり膨らんだりして躯体部分との間に隙間が出来ているものと思われます。一度変化したモルタルを戻すことは、出来ないため、空いた隙間に接着剤などを充填する補修を行った後、塗装を行うことになります。
木部の塗膜剥離

木製窓枠の塗装が、劣化によりほとんど剥がれ落ちています。
鉄部の塗膜剥離

鉄製の窓手すりに錆が出ています。
塗装の前に浮いている錆をこそげ落とすケレン作業を行ってからザビ止めの塗料で塗装する事になります。
通常10年前後が塗り替えの時期となりますので、こちらのお宅の塗装は、広範囲にわたる補修をしっかり行った後、下塗りも丁寧に行う事をお勧めしました。
モルタル外壁の塗装前補修方法について詳しくは
こちら⇒ モルタルが外壁という方へ、外壁塗装前のチェックポイント
モルタルの塗装に使用する塗料について詳しくは
こちら⇒ モルタル外壁の特徴と塗り替えに最適な塗料
をご覧ください!
記事内に記載されている金額は2018年12月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。