宮代町の塗装工事は、外壁塗装が終わりましたので、建物の1階と2階の分かれ目にアクセントのようになっている胴差しと雨戸、雨樋などの塗装に移ります。今日はそのための養生作業と下塗りです。
付帯部塗装の養生


雨戸塗装の為、雨戸の枠をマスキングテープで養生します。
ホームセンターなどの塗装コーナーへ行くといろいろなマスキングテープがあります。同じメーカーでも建築塗装用、塗装用同じ用途に見えて価格がだいぶまちまちです。塗装の養生作業用に選ぶ目安としては、
●ペンキが染み込まないようにピッタリ着く
●剥がす時に綺麗に剥がれる
●手で綺麗に切れる
です。この条件と値段を考慮して選びます。
1度使ってみないと という事になりますね。

雨戸塗装の養生が済みました

胴差しへの養生も終わりました
付帯部下塗り

胴差し部分への下塗りです。
下塗りに使用したのは、ニッペのパーフェクトプライマーです。
この後、上に塗る塗料が、ニッペ高耐候性塗料のパーフェクトトップで、胴差し、雨戸、などが金属製のため、これらに合った、下地材として「パーフェクトプライマー」を使用しました。

出窓 庇塗装です。下塗り前に塗料の食い付きを良くするため、マジックロンというたわしで表面にゴミを落としながら細かなキズをつける目粗しをします。

「パーフェクトプライマー」で出窓の庇下塗りです。
2ヶ所ある出窓の庇は、枠の色が、黒いため、屋根の使用した「サーモアイSi」のクールブラックで上塗りする予定です。

端周りは、刷毛で塗装します。

周りが塗装出来たらローラーで内部分を塗装です。
付帯部下塗り完了


ニッペの「パーフェクトプライマー」で付帯部の下塗り完了しました。
外壁塗装の際は、付帯部分のチェックを是非行ってください!
詳しくは下記をご覧ください!!
この後は、ニッペの「ファインパーフェクトトップ」ND-375で中塗り上塗りをします。
記事内に記載されている金額は2019年05月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。