塗装作業は、お盆休みの為、先月行った上尾市の外壁塗装の際の作業風景をお伝えしています。
その1、付帯部分 ※破風板塗装作業
※破風板とは?
屋根の先部分のうち妻側部分(山形の勾配がついている辺)の屋根すぐ下に屋根と平行して付いている部分です。
風を破ると書いてある通りその場所は、風に向かって家を守っている意味合いがあり、従って風雨の影響を受けやすく、痛みも良く起きている所です。
向きが違う軒側屋根下の※鼻隠しと言う部位も一軒のお宅では破風板と同じ素材で出来ていることが多くこちらも雨どいが付いていて痛みが多く出る場所です。
これらの部位の補修について下記をご覧ください
※お住まいの外廻り、各部分の名称のページもご覧ください。
ケレン作業

破風板塗装前ケレン作業です。
固い金属他の素材の場合、目荒しを呼ばれる意味のケレン作業を行います。わざと塗装する表面に細かな傷をつけて塗料の密着性を高めます。
金属部分で錆が出ていた場合 さび落としのためのケレン作業も時間がかかりますが、とても大事な作業です。
破風板の下塗り

破風板の下塗り作業です。
幅が狭いところで、すぐ上に屋根が付いているので、少し小さなローラーを使って作業します。

破風板部下塗り完了です。
破風板の中塗り

破風板の中塗り作業です。
日本ペイントの「ファインSi」で中塗りです。
破風板の上塗り

もう一度「ファインSi」で仕上げの上塗り作業です。

横からで、見難い写真ですが、破風・破風板塗装完了です。
「ファインSi」は、作業性も良く、ほとんどの素材の上に強力に塗れる密着性と防カビ性も持った耐久性の高い塗料です。
きれいに仕上がりました。
記事内に記載されている金額は2019年08月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。