東大和市向原にお住いのお客様より、屋根の修理と併せて外壁の点検をご依頼いただきました。屋根の修理に足場が必要ということで、外壁のメンテナンスも併せてご検討されているとのことでした。足場を有効に活用して、一緒にできるメンテナンスをご検討されるのはおすすめです。私たち街の外壁塗装やさんでは、屋根工事も承れますのでお気軽にご相談ください(‘◇’)ゞ
クラック(ヒビ割れ)が目立つモルタル外壁
モルタルの外壁にが発生していました。モルタル外壁は、美しい質感と耐久性から、多くの住宅で採用されています。しかし、経年劣化や外的要因により、クラック(ひび割れ)が発生することは避けられません。< モルタル外壁のクラック発生原因 >
●乾燥収縮: モルタルが乾燥する過程での収縮
●経年劣化:紫外線や風雨にさらされたことによる影響
●地震や振動:地震や強風などによる建物の揺れや振動
●施工不良: モルタルの配合不良や下地処理の不足、乾燥が不十分な状態での塗装
このほか、樹木の根の圧力や地盤沈下などの外的要因もあります。
クラック(ヒビ割れ)が発生しやすい場所はある?
出窓の枠(サッシ)周りに目立つヒビが入っていました。サッシやドアなどの建具の四隅は、特にヒビ割れが発生しやすい箇所で、地震や強風などで建物が揺れた際、サッシ部分に負荷が掛かりヒビが入りやすくなります。
ほかにもヒビが入りやすい部分は?
下屋根(1階)と外壁がぶつかる(取り合い)部分、ベランダ手摺と外壁の取り合い部分にもヒビ割れを確認しました。モルタル外壁に限らず、異素材同士がぶつかる(取り合い)部分は、ヒビが発生しやすい箇所の一つです。モルタル外壁の場合、一度ヒビ割れが発生すると湿気を持ちやすくなり、乾燥して収縮、凍結して膨張する度合いが大きくなるため状態が悪化する前に早めの対処が重要です。モルタルのヒビ割れを放置していると、隙間から雨水が浸入する恐れもあり雨漏りに発展する可能性も高くなりますので、外壁塗装のご検討をおすすめします。
0.3㎜以下のヒビ割れ(ヘアークラック)であれば、外壁塗装の際の下塗りで、ヒビ割れを埋めることが出来ます。0.3㎜以上の劣化によるヒビ割れは、補修を行ってから外壁塗装をします。私たち街の外壁塗装やさんでは、現地調査でしっかり状態を確認し、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。
記事内に記載されている金額は2025年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。