中野区上鷺宮にて 無料点検を実施させていただいた際に気になった軒天の劣化についてご報告いたします。外壁や屋根のメンテナンスをご検討の際は、足場を有効活用したメンテナンスがおすすめです。私たち街の外壁塗装やさんでは、点検・お見積りを無料で承っております。現状で最適なメンテナンス方法をご提案させていただきます(‘◇’)ゞ
2階の軒天の様子


2階の軒天が湿気などで黒ずんでいたり、汚れの付着が目立っている部分もありました。軒天は、建物の屋根が外壁よりも外側に張り出している部分の裏側にあたる天井部分のことを指し、以下のような重要な役割を担っています。●防火性能の向上: 火災時に炎が天井裏へ燃え広がりにくくなります
●通気性の確保: 換気口が設けられていることが多く、天井裏の換気を促し、湿気がこもりにくく結露を防ぎます
●美観の維持: 建物の外観を美しく見せる役割も担っています
●小動物や害虫の侵入を防ぐ:軒天があることで鳥獣被害から建物を守ることができます
軒天は、表面を塗装で仕上げていますので 経年で塗膜の劣化が進んでくると防水性や防汚性などが低下します。
ベランダ下の軒天の劣化

続いて、ベランダ下の軒天の状態を確認しました。塗装の劣化により、汚れや変色が目立っていました。ベランダは建物の端から端まで設置されていて奥行きもありました。ベランダの下は、一部が居室に使われており、ルーフバルコニーに近い造りでした。ベランダにかかる屋根の軒先が短い場合、ベランダ部分に雨水が集中しやすく 大雨の際は軒天への負担が大きくなります。ベランダの排水がうまくいかないと、軒天に水が溜まりやすくなり軒天材や内部(木材)が腐食する原因になります。また、室内への雨漏りリスクも高くなります。実際、ベランダやバルコニーから階下への雨漏りというのはとても多いのです。
外壁サイディングと隙間が発生
記事内に記載されている金額は2025年03月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。