最近、住宅の屋根材として注目を集めているのが「ガルバリウム鋼板」です。軽くて丈夫、さらにデザイン性も高いため、新築やリフォームで人気が高まっています。
しかし、その一方で金属屋根ならではの注意点もあります(>_<)
今回は、ガルバリウム屋根の特徴やメリット・デメリット、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について解説いたします!

ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴をわかりやすく解説

画像は、中央区築地にて施行させていただいたガルバリウム鋼板屋根です!
ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛、シリコンなどを組み合わせたメッキが施された鋼板素材です。軽くて丈夫な上、耐久性が高く雨や風にも強いのが特徴です。
最近では新築だけでなく、リフォームでも人気が高まっています。
見た目もスッキリとしており、現代的な家の外観にもマッチすることも魅力です(^^♪
ガルバリウム屋根のメリットと魅力
ガルバリウム屋根の魅力は、まず軽量で耐久性が高いことです。瓦屋根の約10分の1程度の重さなので、建物への負担も少なく耐震面にも有利です。
また、耐久性・耐食性に優れているため、さびにくく長持ちするのも嬉しいポイントです。
さらに、色や形もバリエーションが豊富で、デザイン性の高さも大きな魅力です(#^^#)
ガルバリウム屋根の注意点・デメリットとは?
一方で、注意しておきたい点もあります。まず、ガルバリウム鋼板屋根の注意点として挙げられるのが、雨音が響きやすいことや断熱性の低さです。
そのため、多くの場合において断熱材を併用した対策が必要となります。
また、耐久性に優れるガルバリウム鋼板屋根ですが、一方でメンテナンスフリーという訳ではありません(>_<)
性能が高い屋根材ではあるのですが、それを過信せずに定期的なメンテナンスをしっかりと行っていくことが大切です。
長持ちさせるためのメンテナンスポイント


ガルバリウム屋根を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません!そうした中、特に重要となるのが塗装メンテナンスです!
塗膜の耐久性・保護機能を回復させることで。ガルバリウム鋼板屋根の錆を防ぐことに繋がります。
また、塗料の色を大きく変更することで、大胆なカラーチェンジも可能です!
屋根の耐久性・美観を維持するためにも、屋根塗装メンテナンスをしっかりと行っていきましょうね!
まとめ
ガルバリウム屋根は軽量で耐久性が高く、美しい見た目も魅力の屋根材です。しかし、雨音や塗装の劣化など注意点もあり、長く美しさを保つためには 点検や塗装メンテナンスが欠かせません。
街の外壁塗装屋さんは、ガルバリウム鋼板屋根の塗装メンテナンスにもご対応可能です!
お電話・専用メールフォームにて、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^♪
記事内に記載されている金額は2025年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。