外壁雨漏りと室内への影響
外壁からの雨漏りは、屋根だけでなく外壁の隙間や構造体の劣化からも発生します。
今回の現場(調布市染地)では、外部の鉄骨支柱周りの隙間から雨水が浸入し、室内壁へと水が回り、クロスの剥がれや壁材の腐食を引き起こしていました。
早期発見と適切な処置がなされなければ、木材の腐朽やカビの発生にもつながり、健康被害のリスクも生まれます。
原因箇所の特定と修理完了
まずは、外部からの浸水箇所の調査と補修を実施しました。
雨漏りの主原因となっていたのは、鉄骨支柱と外壁の取り合い部の隙間でした。ここにコーキング処理を施し、再度散水テストを行って雨漏りが完全に止まったことを確認しています。
雨漏りの主原因となっていたのは、鉄骨支柱と外壁の取り合い部の隙間でした。ここにコーキング処理を施し、再度散水テストを行って雨漏りが完全に止まったことを確認しています。

室内側の復旧作業へ
外壁の修理が完了した後は、室内壁の復旧作業に入ります。
雨漏りで傷んだクロスや石膏ボードを剥がし、必要に応じて構造材の確認も行いました。
雨漏りで傷んだクロスや石膏ボードを剥がし、必要に応じて構造材の確認も行いました。

調査のために開けた部分を塞ぐ作業
雨漏り原因を正確に特定するためには、内壁を一部開口して内部を確認する必要がありました。
調査後は、開口した箇所を石膏ボードで塞ぐ作業を丁寧に行います。
調査後は、開口した箇所を石膏ボードで塞ぐ作業を丁寧に行います。

パテ処理とクロス貼り
塞いだボード面の段差をなくすために、パテ処理を行います。
下地を整えた後、周囲の壁に合わせた壁クロスを貼って仕上げていきます。
下地を整えた後、周囲の壁に合わせた壁クロスを貼って仕上げていきます。

丁寧にカットして仕上げます
クロス貼りの最後は、カッターで丁寧に端部をカットして仕上げます。
目立たないように施工することで、施工跡が分からない美しい仕上がりになります。
目立たないように施工することで、施工跡が分からない美しい仕上がりになります。

雨漏り修理後のクロス復旧も「街の外壁塗装やさん」へお任せください!
外壁雨漏りは早期に原因を突き止め、しっかりと対処することが最も重要です。
しかし、忘れがちなのがその後の室内復旧工事です。
せっかく外からの浸水を止めても、内装が元通りでなければ快適な生活には戻れません。
「街の外壁塗装やさん」では、雨漏り修理だけでなく、内装復旧(クロス貼替・下地処理)までワンストップで対応可能です。
調布市染地をはじめとした地域の皆さまのお困りごとに、親身に対応いたします。
まとめ:外壁雨漏り修理+室内復旧は一括対応がベスト!
-
・外壁雨漏りは早期発見・早期修理がカギ
-
・室内への被害がある場合は、クロスの貼替や下地修理も必要
-
・一括対応できる業者を選ぶことで、工程がスムーズに
-
・調布市染地の実例のように、外から内まで丁寧な施工が重要
外壁雨漏りでお困りの方、内装復旧まで対応できる専門業者をお探しの方は、ぜひ「街の外壁塗装やさん」へご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。