外壁塗装は10年から15年に一度の大きな工事です。
特に外壁塗装が初めての方にとっては「どんな工事が一緒にできるの?」と疑問を持たれることも多いでしょう。
実は、足場を組むタイミングこそが外壁以外の部分も同時にメンテナンスできる大きなチャンスです。
ここでは江戸川区で実際に行った施工の様子をもとに、足場を有効活用できる代表的なメンテナンス箇所をご紹介します。
外壁塗装と同時にできるメンテナンスの魅力

外壁塗装の際には必ず足場を組む必要があります。
この足場を使って外壁以外の部分もまとめて工事することで、別々に足場を組む費用を節約できるのです。
また、外壁と付帯部を一緒にきれいにすることで、家全体の美観や耐久性を長く保つことができます。
笠木(かさぎ)のメンテナンス
.png)
バルコニーやベランダの上部にある笠木(かさぎ)は、雨水が侵入しやすい場所です。
塗装が劣化すると内部の木材が腐食し、雨漏りの原因になることもあります。
外壁塗装のタイミングで笠木も塗装や交換を行うことで、雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命を延ばせるメリットがあります。
雨樋(軒樋・竪樋)の点検と交換
軒天の塗装や交換
.png)
軒天(のきてん)は屋根の裏側にあたる部分で、湿気や雨水の影響を受けやすい場所です。
塗装がはがれたり黒ずみが出てきたら、劣化のサイン。
放置するとカビや小動物の侵入につながることもあります。
外壁塗装と同時に塗装・交換を行えば、住まいの美観を保ち、通気性や防火性を維持することが可能です。
破風板(はふいた)の補修や板金巻き
まとめ
外壁塗装が初めての方にとって、工事内容をイメージするのは簡単ではありません。
しかし、足場を組むタイミングで外壁以外の部分もまとめてメンテナンスすれば、費用を抑えながら家全体を守ることができるのです。
笠木や雨樋、軒天、破風板など、普段は気づきにくい場所こそ、この機会にチェックしておきましょう。
わたしたち街の外壁塗装やさんでは、江戸川区をはじめ地域に密着した診断と施工を行っております。
外壁塗装が初めての方も安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年09月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。