外壁塗装のご依頼をいただいた際、塀の塗装もあわせて施工させていただくことがあります。
外壁だけをきれいにしても、塀が汚れていると全体の印象が古びて見えてしまうものです。
今回は、板橋区で行った外壁塗装と同時の塀の塗装工事をご紹介します。
施工前の状態から、下塗り・中塗り・仕上げ、さらに玄関ドアの塗装メンテナンスまでの流れをわかりやすく解説します。
外壁だけをきれいにしても、塀が汚れていると全体の印象が古びて見えてしまうものです。
今回は、板橋区で行った外壁塗装と同時の塀の塗装工事をご紹介します。
施工前の状態から、下塗り・中塗り・仕上げ、さらに玄関ドアの塗装メンテナンスまでの流れをわかりやすく解説します。
塀の塗装が必要だった理由(点検時の状態)

点検時には、塗膜の劣化により防水性が低下し、部分的に黒ずみや変色が見られました。
このままでは汚れが落ちにくくなり、塗膜の剥がれやひび割れが進行してしまう恐れがあります。
外壁塗装に合わせて塀の塗装も行うことで、建物全体の調和と耐久性の維持が期待できます。
高圧洗浄と下地処理で塗装準備を整える

次に、下地に細かなひび割れが見られた箇所には補修材を充填し、表面をなめらかに整えています。
塗装前の下地づくりはとても重要で、この工程を丁寧に行うことで塗膜の密着性が高まり、仕上がりの美しさと耐久性が大きく変わります。
下塗りには、下地との密着を高めるための専用シーラー(下塗り材)を使用。
この段階で、表面にムラなく塗料が乗る状態をつくります。
塀の中塗り・上塗りで美しく仕上げ

中塗りでは、下地を覆うようにしっかりと塗膜を形成。
使用する塗料は耐候性と防カビ性に優れた外壁用塗料で、屋外環境にも長く耐えられるものを採用しています。
仕上げの上塗りでは、さらに均一な艶と厚みを出すためにローラーで丁寧に塗装します。
完成後は、くすみが取れた明るい印象の塀へと生まれ変わり、外壁と調和した統一感のある仕上がりとなりました。
外壁塗装と同時に行うことで統一感アップ

また、同じ塗装時期に施工することで足場や養生費用の節約にもつながるというメリットがあります。
今回は、外壁に合わせて塀も淡いイエロー系で仕上げました。
周囲のレンガとの相性も良く、上品で温かみのある雰囲気になりました。
玄関ドアも塗装メンテナンスで美しく再生

木製の玄関ドアは、紫外線や雨風によって退色・劣化が進みやすい部分です。
今回は、木目を生かすクリア塗装を施し、自然な風合いと防水性能を両立しました。
ドアの表面に再び艶が戻り、外壁や塀と合わせてお住まい全体の印象が一新されています。
外壁リフォームと一緒に玄関ドアの交換(カバー工法)もおすすめです!塗装では対応できない劣化や断熱性の改善をご希望の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
また、玄関ドアのみのリフォーム(カバー工法)をご検討の場合は、同じグループの「街の玄関ドアやさん」でも、承っておりますのでお気軽にお問い合わせください(*^_^*)
まとめ|外壁塗装とあわせた塀の塗装で住まい全体をリフレッシュ
塀の塗装は後回しにされがちですが、お住まいの「顔」となる大切な部分です。
外壁と同時に施工することで、統一感のある見た目だけでなく、メンテナンスの効率化やコスト削減も可能です。
今回のように、外壁・塀・玄関ドアをトータルで手を加えることで、まるで新築のような印象に生まれ変わります。
わたしたち街の外壁塗装やさんでは、点検からお見積りまで無料で承っております。
塀の塗装をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
外壁と同時に施工することで、統一感のある見た目だけでなく、メンテナンスの効率化やコスト削減も可能です。
今回のように、外壁・塀・玄関ドアをトータルで手を加えることで、まるで新築のような印象に生まれ変わります。
わたしたち街の外壁塗装やさんでは、点検からお見積りまで無料で承っております。
塀の塗装をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。







.png)









