スレートはメンテナンスをしないと20年程度で傷んでしまう
本日ご紹介いたしますのは葛飾区で行った屋根塗装の様子です。屋根材にはスレートが使われているのですが、スレートは年数が経つと劣化が進み20年以上経つと場合によっては屋根材自体を交換しなければなりません。しかし、定期的に塗装を行っておけば屋根材の劣化を防ぎ寿命を延ばすことが可能です。新築で購入してからまだ一度も塗装をしていないということですが、屋根に苔なども目立っていることから今回塗装のご依頼をお受けいたしました。
屋根塗装前の高圧洗浄と縁切り


屋根塗装を行う上で、苔や汚れなどをそのままにして塗装をすることはありません。なぜなら汚れなどの上から塗装をしても、下地に塗料が密着しないので塗り上がりは綺麗な状態ですが、短期間で剥がれたりするため長持ちしない塗装になってしまうのです。ですので、屋根塗装を行う場合は必ず高圧洗浄を実施し(左写真)、汚れや苔、他にも古くなって浮いている塗膜などを洗い流して下地を整えておきます。
スレート屋根の塗装を行う場合、気を付けなければいけないのがスレートの重なり部を閉塞させてしまうことです。スレートは適度な隙間がないと小屋裏の湿気や熱気を逃がせないので建物に悪影響を与えます。また、毛細管現象によって屋根に降った雨を屋内に引き込み雨漏りさせてしまうこともあります。それを防ぐために「縁切り」という作業が必要になります。街の外壁塗装やさんではタスペーサーをスレートの重なり部に入れ縁切りをしています(右写真)。
シーラーで下塗りし、ファインパーフェクトベストで中塗りと上塗り


縁切り後、下塗りにシーラーを塗布します。シーラーを使うことで下地と塗料を強く密着させ、剥がれにくい塗膜に仕上げることができます(左写真)。
下塗り後、中塗りを上塗りを実施します。使用する塗料はラジカル制御形塗料のファインパーフェクトベストです。ラジカルとは塗料が紫外線に当たることで発生する物質で、塗膜を劣化させる原因になります。このラジカルを閉じ込めることで塗膜を長持ちさせるのがラジカル制御形塗料です。屋根は紫外線の影響を強く受けますので、できるだけ耐久性の高い塗料を使いたいとお考えになると思います。そんな方はファインパーフェクトベストも選択肢に入れてみると良いでしょう。

中塗りと上塗りが終われば屋根塗装は完了です。 苔が生えていた屋根に艶が戻り新築のような輝きを発していますね!スレートの耐久性も戻りましたので、次の塗装時期まで安心してお過ごしいただけます。 塗料で一般的なのはシリコン系ですが、今回使用したファインパーフェクトベストはそれ以上の耐久性を持っています。街の外壁塗装やさんでは今回使用した塗料以外にも高機能な塗料を取り扱っております。屋根塗装を行う上で、「どんな塗料が最適なのか?」といったお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
(ファインパーフェクトベストをもっと詳しく知りたい方はこちら)
記事内に記載されている金額は2018年02月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。