前回塗装をしてから約10年ほど経ったので屋根の塗装を検討しているというご相談をいただきました。
まずは、お見積りを貰いたいという事で、早速お客様の屋根点検を行ってきました。

縁切りされていない屋根の症状
点検にお伺いしてみると、屋根材の中でも最も普及率の高いスレート瓦の屋根でした。
スレート瓦と言えば、屋根塗装の際にとても大切な作業工程があるのをご存知でしょうか。
塗装工程の中で大切な作業、それは「縁切り」です。
縁切りがされている・されていないでは屋根の寿命が変わってくるのです。
今回お問い合わせをくださったお客様の屋根には縁切りが施されておりませんでした。
縁切りがされていない場合起こる症状には、スレート瓦の下に入ってしまった雨水が排出されないといった症状があります。
雨などで屋根に降り注いだ水はスレート瓦の下に入り込んでしまうこともあります。そういった雨水は重ね目の隙間を抜け出ることで、屋根の内部に水が溜まらないようになっています。
しかし、重ね目の隙間が塗膜でふさがっている(縁切りされていない状態)であると屋根内部に雨水が浸入し、雨漏りなどの原因に繋がってしまうのです。
縁切りがされていない他にも、塗膜の剥がれや色褪せなどの症状が見られていました。


信頼できる業者さんにお願いしましょう
屋根塗装を行う際での縁切り作業はとても手間のかかる作業です。
そのためか、もしくは屋根の構造を知らない為か、縁切りの工程を省いてしまうといった業者も少なくありません。
最近では、縁切り不要のタスペーサーという、スレート瓦の間に差し込み隙間を確保する縁切り用部材を使用することが増えてきました。
今回屋根塗装を考えているとのことでしたので、まずはしっかりとした信頼のできる業者さん、建物の構造に精通している業者さんを見極めて塗装をお願いすることがとても大切ですというお話をしました。
信頼できる業者を見極めるには、まずは複数の業者に問い合わせてお見積りをとるといった方法がおすすめです。
お見積りの書き方でも業者の良し悪しが判断できます。
街の外壁塗装やさんでは、屋根や外壁の点検を無料でおこなっております。
我が家の屋根も縁切りされているかどうか不安、塗装を検討しているけどまずは劣化症状を把握しておきたいといった方はぜひ、ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。