江東区亀戸で建てられて20年のスレート
屋根の塗装工事を行っております。昨日までに下塗りを終えて本日は下地処理作業の続きになります。下塗り作業と言うのも塗装作業とはなりますが、本来の色のついた主剤塗料では無いので、下地処理作業の一環と言えます。その下塗り作業からひび割れなどのクラック処理、棟板金の釘部のシーリング処理、更に雨漏り防止対策として屋根の縁切り、
タスペーサーの取り付け作業を行います。
高圧洗浄作業を行い屋根に付着した汚れやコケ等をしっかり洗い落としていきます。そこで塗装面となる屋根の下地をしっかりと綺麗にして塗料がきちんと乗る様に準備を行って参ります。そこに下塗りとしてシーラーを塗布して塗料の密着性を高めていくのです。
下塗りを終えた後、塗料の密着による隙間の密閉を防ぐ為のタスペーサーの取り付けを行います。密着性を高める事と相反する事になりますが、塗装を施す屋根表面は密着させる必要が有りますが、屋根材と屋根材の隙間には塗料が密着して隙間を塞いでしまう事は水の逃げ道を塞いでしまう事にもなり、返って先々の雨漏りの原因となってしまう可能性が考えられます。ですので隙間の部分はしっかり確保させるべくこのようにタスペーサーの取り付けを行って参ります。

こう言った手順に沿った施工が非常に重要となります。中にはこの縁切り作業をしないと言う施工を耳にする事も有りますが、私たち街の外壁塗装やさんでは、このように手順に沿った施工で工事の方を進めております。
新型コロナウィルス対策も手順とルール通りにきちんと実施させて頂いております。明日からの中塗り、上塗り作業も手順に従って進めて参ります。
記事内に記載されている金額は2020年12月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。