中野区江原町にお住いのお客様より外壁の塗装をご検討中とのお問い合わせをいただき調査に行ってまいりました。外壁の塗装の目安としては10年に一度メンテナンスを行うことが理想とされております。既存の外壁材は
モルタルで、もともと水を吸うような素材なので塗装を以って撥水性を持たせています。撥水性を失った外壁は水を吸って耐久性が落ちてしまいます。お家の寿命を延ばすためにも定期的なメンテナンスを行いましょう。
 外壁の点検を行っていると外壁に植物のツタが伸びている部分がありました。外壁が水分を含んでいると、苔などが発生しますし、植物なども発生してしまいます。
		
	
 
 
	

		
		 ツタが生えると外壁の塗膜を破り、モルタルに根を張ってどんどん広がってしまいます。実際に外壁の上の方にもツタが伸びてきてしまっておりました。塗装の際にしっかりと除去を行わないと新しい塗膜の下からツタが生えてきてせっかくの塗膜を破ってしまいます。ツタが生えてしまっていたら注意しましょう。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 外壁の塗膜の劣化が起きているのを確認する方法として簡単なのは指でこすってみることです。塗膜が劣化すると
チョーキングという現象が生じます。このチョーキングという現象は塗膜の色素成分が表面に浮き出る現象で塗膜の劣化を知るサインとなっています。ご自身でも簡単に行える方法なので一度やってみることをおススメいたします。
 今回お客様にご要望をお聞きしたところ、夏場の暑さや冬場の寒さが気になるので遮熱塗料が気になっているとおっしゃっておりましたので、いくつかの塗料をご提案させていただきました。ざっくりとしたイメージでもこんな感じの塗料がないかという事がありましたら遠慮なくおっしゃってください。最大限ご希望に添える塗料のご提案をさせていただきます。
 私達、街の外壁塗装やさんでは
新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2021年09月13日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。