西東京市泉町にお住まいのお客様より屋根・
外壁の塗装工事を検討しているとご相談を頂きました。今回はタイル外壁も使用されている外壁と防水層のメンテナンスに関してご紹介したいと思います。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 築10年以上が経過し、全体的な汚れの付着や色あせが気になり塗装を検討されたようです。タイルも使用されているお住まいですので、施工されている面積よりも塗装する面積は小さくなり比較的コストを抑えての塗装メンテナンスが可能となります。
 タイルは吸水性も非常に低く塗装も必要ないため導入コストは高いものの、メンテナンスコストはほとんどかかりません。しかしだからと言って全く必要ないというわけではなく、目地やひび割れ・剥離等があれば雨水が浸入する可能性が高くなるため、早めの補修を検討していきましょう。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 防水層には明り取り用の天窓(トップライト)が設置されており、雨水が入り込まないよう頑丈にシーリング材が打設されていました。現状は問題ありませんがこちらも少しでも隙間が出来ると雨漏りのリスクを高めますので注意が必要です。
 続いて雨漏りリスクが高いルーフバルコニーの状態を確認します。デッキ材を置きガーデニングをされていることもあり、綺麗な状態を維持するためにはメンテナンスが欠かせません。
		
	
 
 
	

		
		 防水層を確認すると一部塗膜表面に剥がれのようなものが見られました。これは表層のトップコートが剥がれているだけですので、すぐに雨漏りを起こすようなものではありません。しかしトップコートが剥がれたことで防水層が露出してしまっている為、放置すれば雨漏りを起こす原因にもなります。
 今回外壁塗装を検討されているようであれば、それにあわせて
ルーフバルコニーの防水メンテナンスもオススメです。私たち街の外壁塗装やさんでは塗装はもちろん防水工事、屋根工事も承っておりますので外装全体に関してのご相談もお待ちしております。
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2021年10月05日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。