足立区入谷にて築20年が経過したお住いの
窯業系サイディングを調査致しました。外壁に劣化が見られることからお問い合わせを頂き、「どのようなメンテナンスが最適なのかアドバイスが欲しいです」とのお話を事前にお伺い致しました。劣化している部位や状態にもよりますが、築年数を考えると塗膜やシーリング材の劣化が考えられます。
窯業系サイディングは凹凸や柄があり、意匠性の高いデザインとなっております。全体的な点検をしてみると、至る所で外壁の表面に剥離が確認できました。窯業系サイディングは塗膜が劣化すると、外壁材が水分を吸収するようになることで傷み始めます。塗膜の劣化サインとして
チョーキング現象が確認できた場合には、なるべく早めに塗装メンテナンスを行って外壁材を守ることが理想です。
窯業系サイディングの劣化症状で現れやすいのは、サイディングボードを固定する釘周りです。今回も複数箇所で釘周りに軽度な
ひび割れ(クラック)が発生しており、放置はしておけない状態となっています。
ヘアクラックのような軽度な劣化の内にメンテナンスを行うことをお勧め致します。
シーリングにも経年による傷みが顕著に発生していました。全体的にひび割れてしまっており、本来の防水や緩衝としての役割を果たせなくなってきています。サイディングボードの継ぎ目はシーリングによって雨水の浸入を防いでおり、ひび割れてしまっている状態では
打ち替え工事が必要となります。ひび割れて発生した隙間から雨水が外壁の内側へ入り込むと、サイディングの劣化だけではなく
雨漏りのリスクも高まりますので、
外壁塗装と合わせてメンテナンスをするのがベストです。
外壁塗装とシーリングの打ち替えが必要であることをお伝えし、お客様にはご検討いただく事となりました。窯業系サイディングでは元の景観を損なわずにメンテナンスが行える
クリア塗装も人気の工事ですが、外壁材が傷んでしまっている状態では行うことができません。クリア塗装をご検討される場合には、築10年以内での工事をお勧め致します。
私たち街の外壁塗装やさんでは、
新型コロナウイルス対策としてZoomといったオンラインでの打ち合わせやご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年02月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。