
元々の色はキャメルカラ-でしたが、コケや土汚れで色が変わっています。
盛岡市向中野にてベランダのFRP防水施工をしてきました。築14年という事とベランダ自体に屋根が無いタイプでしたので汚れがついて色が変わっています。防水層の切れも確認されたため床面の防水施工と外壁とのつなぎ目のコーキング処理をします。午前9時から作業を開始します、まず床面の汚れを落としていきます。防水の亀裂が無いか?確認しながらの作業になります。床の処理については、汚れを落とした後下地塗装、そのあとガラスメッシュを張り付けて樹脂を塗りこんでいきます。幸い天候にも恵まれて、乾きも良く順調に作業が進んでいきました、午後1時ころから樹脂の硬化状況を確認したうえで、最終の上塗りに入ります。上塗りをすると新築時の綺麗なキャメルカラ-に床が仕上がりました。これで作業は終了になります。

仕上げが完了しました。汚れもなくきれいな状態です。
午後2時には作業は終了しました。今回の施工については、汚れが気になってご依頼を頂きましたが実際現地を確認すると防水の切れが多く見受けられました、防水面をそのままにしておいて雪が積もってしまいますと壁の内部に凍結が広がっていき建物そのものに被害が出てきてしまいます。ベランダに冬場の雪を放置しないこともベランダのFRPを長持ちさせるポイントになります。
記事内に記載されている金額は2017年11月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。