
屋上のFRPが一部、雨漏りを起こしているとの事で原因調査しまして階段部分のFRPを削ってみた状況です。今回、今までのFRPの上から施工するのではなく再度防水下地を造ることから作業を開始します。階段の隅の部分が弱ってきています。

既存の防水層の上から、下地ベニヤを打ち付けている状況です。水の流れが悪かった部分を重点的に勾配に注意しながらベニヤ下地を作成します。踊り場の部分に関しては排水部分に近い事も有りまして雨水の排水性の良い状況に注意して作業します。下地の出来上がりが防水層の仕上がりに大きく左右する部分です。

下地のベニヤの施工が終了しまして、メッシュを貼り下地防水工事トップコートが完了した状況です。階段の水はけも良くなりまして雨が降っても隅に水がたまる状況も改善されました。FRPのトップコートに関しましては日当たりの良い状況で5年に1回くらいの頻度でコーティングされると防水が長持ちします。北国は雪の影響を受けて劣化が進む傾向にありますので、積雪の際はベランダに雪を残さないことも大切です。

踊り場の防水に関しても完了です。踊り場に排水が有りますので、この部分の勾配の仕上げについては注意して進めた部分です。防水状況が良くても勾配が悪いと水たまりができて雨漏りの原因になります。排水溝のお掃除も定期的に行う事で、水の流れもスムーズになります。今回の工事は完了です。
記事内に記載されている金額は2018年10月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。