
施工前
樋の状態部分が破断していました。経年劣化が原因か何かが当たって破損したと思われます。

施工前
一番下の部分で割れていました。何かが当たって割れたのだと思います。

たて継手の部分を切って取り除いてから、パナソニック製の伸縮たて継手を差し込んで取付を行いました。

ここも割れている部分を切って取り除き、パナソニック製の伸縮たて継手と竪樋を使って補修を行いました。

施工前
給湯器の下の配管カバーの部分です。この部分は錆びていたので塗装することになりました。給湯器本体は当店では熱を持つために塗装は行っておりません。

施工前
電気ボックスもスチール製ではないのですがプラスチック製でも塗装を行います。

カバーはスチール製なので錆止めを塗ってから上塗りを行いました。
使用した材料は他の部位と同じエスケー化研で、錆止めにマイルドボーセイ、上塗りにクリーンマイルドウレタンの5部艶を使用しました。ガスメーターはガス会社の物になるので塗装は行いませんでした。

電気ボックス類はスチール製ではないのでクリーンマイルドウレタンを使用して上塗りを行いました。
ガスメーター同様に電気メーターも電力会社の物なので塗装は行いません。
記事内に記載されている金額は2018年01月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。