
駐車場のラインと番号を書きました。塗料はアトミクスのハードラインC-500を使用しました。この塗料は溶剤タイプで速乾性のため冬場でも30分ぐらいで乾きます。コンクリートに塗るときはプライマーが必要ですが、アスファルトの上にも直接施工が出来るため扱いやすい塗料です。色も白と黄色がありたいていはの場合は白を使用して塗ります。

この現場のアスファルトはかなり傷んでいるために、石がボロボロと取れるためにテープも貼ってきれいにラインが出せないために、ラインと番号をフリーハンドで書いてもらいました。アスファルトに塗るのでどうしてもアスファルトの成分を溶かすために1回塗っただけでは茶色ぽっくなっているので、必ず2回塗ります。

消火器プレートも古いものぼろぼろでしたので、新しいものを取り付けました。
電気ボックスも最後に2回目の塗装しました。また看板柱も塗装を行ってすべての工事が完了しました。
塗料はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用しました。
フェンスも至る所で破損や曲がっているところがあったので、できる限り交換しました。しかし同じものが無い為に形の近いものでYKKapのシンプレオフェンスT2型を所々加工を施しながら取り付けました。
記事内に記載されている金額は2022年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。