
塗装を行う前に、汚れてはいけないサッシなどをビニールやマスキングテープなどを使って覆います。サッシを塞ぐのでしばらくは窓があけれなくなります。この養生をしっかりと行えば養生を取った後の掃除が少なくすみます。

床にはノンスリップシートを敷きました。このシートは歩いても滑らなく厚みもビニール養生よりあるので破れにくいのが特徴です。

エアコン室外機カバーです。非常に便利なもので、かぶせたままでも周りが網になっているので、エアコンが使えます。従来はビニールで囲っていた為に吹付などの時は少し穴をあけるなどしたために、多少汚れが付くときもありましたが、これを使用してからなくなり、作業効率のアップにもつながりました。
養生が終わったら軒天の塗装です。材料はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンの3分艶を使用しました。2液性の材料のため、主剤と硬化剤を混ぜて使用します。1回目が乾燥してから2回目を塗るのですが、この日は天気も良く1回目を塗り終えたら、最初に塗ったところは乾いていたので、休憩してから2回目を塗りました。
街の外壁塗装やさん 名古屋南店では
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは0800-888-3434まで
記事内に記載されている金額は2018年03月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。