外壁塗装


エスケー化研のクリーンマイルドシリコンの3分艶を使用して外壁塗装の仕上げまでの施工です。
今回の施工方法は、下塗りを使用しない施工方法で行いました。上塗りに水性を使用する場合は必ず下塗りが必要になりますが、弱溶剤の塗料の場合は下塗りを省くことが出来ます。弱溶剤でも下塗りを塗るときもありますが、サイディングの状態が良ければ弱溶剤の上塗りで2回塗りだけでも可能です。サイディングも色んな種類がありますが、劣化の状況も種類によって変わってきます。特に昔よく使われていて、今塗り替えの時期に来ているサイディングのほとんどが厚さ12mmの物ですが、これらは板が反ったり、欠けたりして劣化が進んでいるので、どうしても下塗りが必要になります。12mmの物でも直貼り工法で貼られていると下塗りを塗ってしまうと剥がれや浮きが発生しやすくなるので、弱溶剤塗料での上塗り2回塗りになります。
付帯部の塗装
軒樋の塗装

下屋根水切りの塗装

土台水切りの塗装

軒樋、下屋根水切り、土台水切りの上塗り2回目の塗装です。
外壁と同じ3分艶を使用したので1回目と2回目の艶の出方が違うのがよくわかります。
弱溶剤系の塗料には艶有、7分艶、5分艶、3分艶などがありますが、見積もりの提案時には色で結構悩まれますが、艶も重要な様さだと思っています。
塗り替える前は、艶がなくテカテカしてないのに塗りかえたらテカテカの艶がある状態になっていることがほとんどですが、艶のことも考える要素だと持っています。個人的な所もありますが、自分はあまり艶が無い方がいいかなと思います。
街の外壁塗装やさん 名古屋南店では
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは0800-888-3434まで
記事内に記載されている金額は2018年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。