名古屋市港区の街の外壁塗装やさん名古屋南店です。
今回は2回目の屋根塗装をおこなった施工をご紹介します。
関連記事
屋根塗装の必要性とポイント
屋根塗装の耐用年数は? コストとのバランスで塗装時期と塗料を決める
スレート屋根を塗装する時の注意点、正しい塗り替えで屋根の寿命を延ばす
最後にbefore・afterあります。
今回は2回目の屋根塗装をおこなった施工をご紹介します。
関連記事
屋根塗装の必要性とポイント
屋根塗装の耐用年数は? コストとのバランスで塗装時期と塗料を決める
スレート屋根を塗装する時の注意点、正しい塗り替えで屋根の寿命を延ばす
最後にbefore・afterあります。
施工前と屋根の洗浄

洗浄の施工前です。1回塗り替えがされており、今回が2回目の塗り替えになります。所々にひび割れがあるためにシーリングで補修を行いました。

1回目の塗り替えが吹付でされており、部分的に塗膜が浮いている所もあったために、高圧洗浄機でガンの先にターボノズルを付けて浮いている塗膜をしっかりと除去していきます。
施工の様子

棟板金にはエスケー化研のマイルドボーセイという錆止めを使用しました。
この工程の後に、下塗りを塗るのですが写真を撮り忘れてしまいました。ちなみに使用した材料は、マイルドシーラーEPOになります。

上塗りには、エスケー化研のヤネフレッシュSIを使用しました。色はココナッツブラウンです。

1回目が乾燥したら、2回目を塗っていきます。工程間の乾燥時間は2時間以上になるので上塗りは1日で終わります。

ここは、唐草という板金部分です。ここも錆止めを入れてしっかりと塗っていきます。築年数が経っているお宅だと錆が出ていたりします。今回みたいな2回目の塗り替えなのですが、1回目の時には塗装はされていませんでした。
施工後

上塗り2回塗った後の写真です。ヤネフレッシュSIのこげ茶系のココナッツブラウン(RC-103)を使用しました。





注意するポイント!
カラーベストの屋根は、洗浄をしっかりと行わないと塗膜の剥がれや浮きが数年で起こります。また、シーラ―と上塗りの塗布量不足や希釈しすぎたりしても塗膜の劣化が早くなるので規定量を使用されているのかを確認できるようにするといいかと思います。
街の外壁塗装やさん名古屋南店では、足場がある状態では確認もしずらいので施工中の記録は写真を撮り、進捗状態もお客様にお伝えしております。安心と安全で作業をすることで一番大事だと思っています。
カラーベストの屋根塗装だけではなく、外壁塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り修繕など外装リフォームのことなら何でも承っておりますので、街の外壁塗装やさん名古屋南店までお気軽にお問い合わせください。
カラーベストの屋根は、洗浄をしっかりと行わないと塗膜の剥がれや浮きが数年で起こります。また、シーラ―と上塗りの塗布量不足や希釈しすぎたりしても塗膜の劣化が早くなるので規定量を使用されているのかを確認できるようにするといいかと思います。
街の外壁塗装やさん名古屋南店では、足場がある状態では確認もしずらいので施工中の記録は写真を撮り、進捗状態もお客様にお伝えしております。安心と安全で作業をすることで一番大事だと思っています。
カラーベストの屋根塗装だけではなく、外壁塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り修繕など外装リフォームのことなら何でも承っておりますので、街の外壁塗装やさん名古屋南店までお気軽にお問い合わせください。
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2023年09月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。