名古屋市昭和区にて屋上からの雨漏りが起きている、賃貸マンションの屋上防水の現地調査を行ってきました。前回の施工は10年以上前に行っていて正確な情報はありませんでした。実際に上がって診てみるとウレタン塗膜防水がされており、表面の保護塗装も劣化して、亀裂も多数確認できました。
ウレタン塗膜防水は、防水層自体は紫外線に弱い為に、5年ごとに保護塗装を行わないと劣化が早まります。また、経年劣化で防水層も固くなり亀裂ができやすいので定期的なメンテナンスが必要です。

下地の伸縮目地に貼ったテープなのか、最初にシート防水がしてありそのジョイントなのかわかりませんが、線が目視できて、その一部に亀裂が確認できました。ウレタン塗膜防水の膜厚も薄いように見えました。

こちらもウレタン塗膜防水のひび割れです。経年劣化で硬化してくるためこのようにひび割れが起きてきます。また、全体的に保護塗装も薄くなっているのがわかります。



ドレンという排水構廻りの写真です。年数が経つと泥が溜まり排水機能が悪くなり、雨が降ると暫く雨水が溜まった状態になります。その部分に穴や亀裂があると雨漏りが起きていしまいます。

看板の柱の根元部分も亀裂が確認できました。シーリングとウレタン塗膜防水で施工してあるのですが、経年劣化によってどうしても亀裂ができてしまうために定期的にメンテナンスが必要になります。

立上り部分ですが、ウレタン塗膜防水の膜厚が薄い為に、防水層も劣化していました。どうしてもタイルとの見切りなのでシーリングを施工するなどの対策が必要になってきます。
賃貸マンション、アパートなどの改修工事は
経験豊富な街の外壁塗装やさん『名古屋南店』まで
お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2018年11月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。