名古屋市中川区にて外壁と屋根の塗り替え見積り依頼を受けたので、建物診断をしてきました。
築19年の地元工務店で建てられたお宅です。外壁のほとんどがタイルが張られているので、塗装する面積がかなり少なくなります。

2階のサッシ下までタイルが張られており、外壁と軒裏には、リシンという吹付材が使用されていました。
外壁の塗装面積が少ない為に、塗装単価が高くなります。

サイディング板間のシーリングが少しひび割れがありました。サイディングは縦張りに張られているため、あまりサイディングが動かなかったので約19年経っても、シーリングのひび割れが少ないのではと思いました。

サッシ廻りもひび割れが少しある程度でした。
今回は、リシン外壁を活かすように艶消しの塗料での施工方法を提案します。

タイル面のサッシシーリングも劣化していましたが、脚立作業でできるために今回は施工無しでの提案をします。


屋根は、棟板金の色がなくなりシーリングも劣化していました。小口や北面にはコケも発生していたので、洗浄できれいに洗い流す必要があります。


雨戸は、1枚目は紫外線が当たるために塗膜の劣化が見受けられますが、2、3枚目は色の変色も少なく汚れも少ない状態です。



樋や、胴差モールなども色の変色が見受けられました。板金はガルバリウム鋼板を使用されているので、なかなか錆びることはないですが、色が飛んでしまうために塗装が必要になってきます。
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。