モルタル外壁の劣化サインとは?

チョーキング現象の確認
外壁に指を当てた際、指先に白い粉が付着しているのが確認されました。
このような状態は、塗膜が保護機能を失っているサインです。
外壁材そのものが風雨にさらされ、防水性が著しく低下している恐れがあるため、早急な対応が必要です。

腰壁や庇などの汚れや傷みも確認
外壁本体だけでなく、腰壁にも汚れが目立ち始めていました。
雨水の跳ね返りや、風に乗った埃や藻の繁殖が原因と考えられます。
また、鉄部(庇など)には一部サビの進行も見られました。


過去に修繕された箇所の塗膜と既存部分の色の違いも目視で確認でき、全面的な塗り替えによる統一感の再現が必要です。
軒天には釘のサビも確認
今回の調査では、軒天の釘部分にサビが発生していることも判明しました。
これは釘の頭が露出している状態で、そこから水分が侵入し木材やボードの腐食につながる恐れがあります。

モルタル外壁の補修・塗装の必要性
チョーキングが発生しているということは、塗膜の寿命が来ているサインです。
このまま放置すると、ひび割れ、雨漏り、外壁材の浮きや剥がれなど深刻な症状へと進行します。
補修は以下の工程が基本です:
・高圧洗浄による既存の汚れやチョーキングの除去
・クラック補修や鉄部のサビ止め処理
・下塗り(シーラーなど)
・中塗り・上塗り(耐候性・防水性の高い塗料を使用)
まとめ|劣化サインを見逃さず早めの対処を
今回、八王子市大船町のモルタル外壁の住宅で、塗膜劣化によるチョーキングやサビ、汚れを確認しました。
外壁のチョーキング現象は「塗装メンテナンスのサイン」です。
劣化が進む前に、早めの点検・補修を行うことで住宅の寿命を延ばすことができます。
「街の外壁塗装やさん」では、無料の外壁診断も行っております。
お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年07月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。