街の外壁塗装やさん名古屋南店です。
名古屋市中村区にてガルバリウム鋼板の屋根を塗り替え作業をおこないました。ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、ケイ素のメッキ層で鋼板(鉄)を保護されているために、防食性と耐久性が優れていることから屋根材や外壁材に使用されています。表面には塗装がされていますので定期的な塗り替えが必要になります。目安としては15年から20年ぐらいで塗り替えがいいかと思います。今回のお宅も築15年を過ぎたために塗り替えをご検討され街の外壁塗装やさん名古屋南店にご依頼いただきました。使用した塗料はプレマテックス社の無機有機ハイブリッドEPOという錆止め塗料とタテイルaサンクールという遮熱無機塗料を上塗りに使用しました。
名古屋市中村区にてガルバリウム鋼板の屋根を塗り替え作業をおこないました。ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、ケイ素のメッキ層で鋼板(鉄)を保護されているために、防食性と耐久性が優れていることから屋根材や外壁材に使用されています。表面には塗装がされていますので定期的な塗り替えが必要になります。目安としては15年から20年ぐらいで塗り替えがいいかと思います。今回のお宅も築15年を過ぎたために塗り替えをご検討され街の外壁塗装やさん名古屋南店にご依頼いただきました。使用した塗料はプレマテックス社の無機有機ハイブリッドEPOという錆止め塗料とタテイルaサンクールという遮熱無機塗料を上塗りに使用しました。
施工前の状況

ケレン作業をおこないました

錆止めを塗装しました

上塗りを塗装しました


塗り替え完成です

工程の日数は、1日目がケレン、洗浄、2日目が錆止め、3日目が上塗りをおこないました。屋根の塗り替え塗装で重要なのは、洗浄した日に塗装をおこなわないことと、錆止めや下塗りを塗装した日に上塗りの作業をおこなわないことによって、洗浄したあとの屋根材の乾燥、錆止めや下塗りを塗装した塗料の乾燥させることで、塗料の密着が高まり塗料の剥れや浮きがなくなります。
上塗りを2回塗ることで塗布量をしっかり守ることで、上塗りの遮熱効果がより一層発揮されます。無機塗料の耐候性は20年以上あるために、ガルバリウム鋼板の表面から錆が出てこない限り、耐候性通りの塗膜劣化が現れないと思います。つまり20年後ぐらいに塗り替えをすればいいので、コスト的なことを考えると、耐候性が10年前後のシリコン塗料よりは安くなると思います。
記事内に記載されている金額は2023年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。