
今日は雨でしたが、雨が当たらない部分の塗装を行いました。昨日までに下地処理は終わっていたので錆止めを塗装を行いました。細かい部分は刷毛を使用しますが他はローラーを使用して塗装します。ローラーで塗装するときは仕上がりと膜厚を意識してきれいに塗ることで錆止めの効果や仕上がりに影響してきます。材料はエスケー化研のマイルドボーセイを使用しました。

室内の窓枠も追加工事でしたが4カ所塗装を行いました。下地処理はサンドペーパーの240番を使用して研磨してから、きれいにホウキで掃除をしてから塗装を行いました。材料は樋で使用するエスケー化研の1液マイルドシリコンの茶色を使用しました。
トイレの腰壁も塗装を行いました。現状の色のままでのいらいでしたので、外部で使用するエスケー化研の水性セラミシリコン艶有を使用して塗装を行いました。腰壁には水がかかりやすいので艶消しを使用すると吸い込みやすい為に艶有の塗料を使用しました。壁がボロボロになっているところは、外部用パテを使用して平滑にしてから上塗り1回目を施工しました。今日は天気が悪いのでなかなか乾燥しませんでしたが、1回目の塗装が乾いてから2回目の塗装を施工しました。塗装が終わったらビニールなどの養生を撤去して掃除をして完了です。
記事内に記載されている金額は2018年01月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。