
軒天にはエスケー化研の水性エコファインを使用して塗装を行いました。軒天に使用する塗料は材質により異なりますが、この現場に使われているケイカル板には水性をよく使用します。窯業系の板が使用されている時には弱溶剤系の塗料を使用しています。

軒天の塗装も必ず2回塗りが基本です。ローラー塗装の場合はどうして塗膜が付きにくく透けることがあるので2回塗りします。

シャッターボックスにはエスケー化研の1液マイルドシリコン使用して塗装しました。住宅の場合もそうですが、基本的にシャッターボックスは塗装するのですが、シャッター自体は塗装を行っていません。理由としては、シャッターの動きが悪くなることやどうしても巻き上げるので表面に傷がすぐつくからです。

外壁のトタンも塗装しました。材料は1液マイルドシリコンを使用しました。今回は明るい黄色を選ばれましたので塗るときにも大武器を使って塗装しました。

トタンの1回目塗装が終わったところです。こうやって写真で見るときれいに仕上がってますが、近くで見ると透けているのが判ります。弱溶剤系のシリコンなのでしっかりと乾燥させてから2回目を塗ります。表面だけ乾燥してから塗ると角が透けたりすることがありますので、材料によってはきちんと次の工程に移るまでの乾燥時間が必要になります。
記事内に記載されている金額は2022年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。