築10年のカラーベストの屋根です。一見見た感じでは汚れがありますが、これぐらいなら仕方がないレベルかなと思いました。
洗浄には、高圧洗浄機を使用して行います。ノズルも外壁の場合とは違うターボノズルというガンで先端の水が細く出ながら円を描くように水が出てきます。水圧は直接触ると手が切れるぐらいの水圧ですが、手を出したことはありませんが、ゴム手袋や長靴の上からでもかなり痛いです。
洗浄を進めていくと新築時の塗膜がボロボロ取れていきます。この千女をしっかりと行っていないと数年で塗膜の劣化が起きてしまいます。洗浄している時は、そこまで捲れているのは判りませんでしたが、乾燥してから見てみるとかなり塗膜が取れ、最初の色がわからないぐらになりました。
サイディングの外壁は施工前は汚れている感じはありませんでした。
洗浄は屋根で使うガンより水圧を弱くして洗います。あまり水圧を強くして洗浄を行うと、たまに思いもよらぬところから水が入ることがあるので十分注意が必要です。
今回のアパートのようにシーリングがあまり切れていない所は、先に洗浄を行いますが、たまにシーリングの劣化が酷い所は先にシーリング工事をして水が入らないようにしてから洗浄を行います。ハウスメーカーでもよくあり、その場合はシーリングの乾燥期間が必要なため、洗浄するまでに足場を架設してから1週間以上経過している時もあります。
記事内に記載されている金額は2018年01月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。