


サッシ廻りのシーリング増し打ちを行いました。サッシ廻りやコーナーなどは古いシーリングを撤去せずに上から増し打ちしていきます。
サイディングの板間と同じようにマスキングテープを貼るのですが、サッシ廻りはシーリングの厚みがないと意味がない為に三角シールという打ち方をします。既設のシーリングより幅広に打つため施工後は目立ちますが、シーリングの性能を十分に発揮させるにはこの工法になります。マスキングテープを貼ったらプライマーを塗っていきます。


プライマーを塗ったらオープンタイム(乾燥時間)を取ってからシーリングを打っていきます。きれいにならしてからマスキングテープを取って完了です。使用した材料は1成分形ウレタンノンブリードを使用しました。


アルミの笠木と手摺の根元にもシーリングを施工しました。ここに使用する材料は変性シリコンのシーリングを使用しました。変性シリコンを使用する理由として、アルミの動きに柔軟性があるということです。塗装する場合も使用することがありますが、その場合はシーリングの上にプライマーを塗ってから塗装を行います。


サイディングの割れやひび割れている部分にもシーリングを施工しました。プライマーを塗ってからウレタンノンブリードで仕上げました。
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。