
室内の洗面所の窓枠と出入口枠の塗装を行ってきました。クロスやお風呂を交換したため木枠の汚れが目立つため部分的な塗装です。木枠の状態は、汚れがある程度でした。

出入口の木枠は所々角の塗料がめくれて木が見えていました。

塗装を行う前の基本作業。ペーパー掛けを行いました。全体的にまんべんなく、尚且つクロスは新しくなっているので、気をつかいながら全体に当てていきます。ペーパー掛けが終わったらホウキを使って誇りを取り除きます。この時にあまりバタバタ行うとホコリが舞うのでゆっくりと行います。

部分的に塗膜が欠けて木部が見えているところに下塗りをします。通常は木部専用下塗りを使用するのですが、今回は在宅工事のため、渇きの早い水性を部分的に塗りました。この作業をすること、上塗りの塗料が吸い込みがなくなり均一に仕上がります。
下塗りが乾いたところで、上塗りを塗って完成です。今回は、エスケー化研のクリーンマイルドシリコンを使用しました。この材料は主剤と硬化剤を混ぜて使用するので、乾燥が早いですが、木枠に塗ってある塗料によっては、2液性を使用するとタック(ベタベタする事)が起きるので塗料の選定は必要です。艶有塗料を塗ったので、電気の光に反射するほど艶があります。材料も2液性なので乾燥も早く乾きました。
記事内に記載されている金額は2022年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。