
この写真はシャッターBOXの仕上げ塗り前にペーパーをあてているところの写真になります。
仕上げ塗り前にはペーパーをあてるだけでかなり仕上がり方も変わってきます。

ペーパーをかけた後ダスター刷毛を使って掃除をした後に仕上げ塗りをしている写真です。
外壁との取り合い部分は刷毛で塗ってからローラーで全体を塗って仕上げていきます。

この写真が仕上げ塗り後の完了写真になります。
できるだけ外壁にペンキを垂らさないようにしながら塗っていきます。
外壁はペンキを垂らしても補修すれば綺麗になりますが、よく玄関前なんかを汚してしまうとお客様が心配する時があります。
なのでできるだけ汚さないようにしなければなりません。

外壁の補修する時には清掃とサッシ周りのラインの取り直しも一緒に補修していきます。

サッシのアルミ部分にも塗料で汚さないように慎重に塗っていきます。

掃除をしてからテープを貼って補修した後に直ぐにテープを剥がして完了になります。
この写真が、完了後の写真になります。

サッシ周りだけではなく、細かいところまで補修していきます。
塗装するために養生をした部分を全部見直すかたちになりますが、最後は全体的に塗った箇所は全部補修作業をしていきます。
T様邸も本日、完了検査を受けて無事塗り替え工事も完了しました。
先日と今日と専務のお手伝いでしたが、専務が担当のお客様のところに行き、作業している姿を見る事や色々な意味で自分とは違う部分が解るので、かなり勉強になると思いました。
先日のブログは↓↓をクリックして下さい。
記事内に記載されている金額は2018年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。