
今治市での外壁塗装工事の雨樋塗装をご紹介したいと思います。外壁塗装、軒天塗装、雨樋塗装と大きく分ければ分けて塗装作業を行います。業者さんにもよりますが、塗装する順番は決まっていません。先に外壁塗装をして雨樋塗装を最後にする業者もあると思います。弊社では先に付帯部を塗装して乾燥後養生をして最後に外壁を仕上げていきます。

今回雨樋には2液ファインウレタン黒を使用しましたコスト削減のために今回はウレタン樹脂塗料で塗装しました。全体的なランニングコストを考えると雨樋も外壁と同じシリコン系をお勧めします。

雨樋の耐久年数は素材にもよりますが20年ほどといわれています。基本的に頑丈にも作られているため塗装を必ずする必要はありません。でも、外壁はきれい塗装しても雨樋が色褪せしていた場合かなり目立ちます。メンテナンスも含め塗装を行ってください。雨樋は屋根に降ってきた雨を受けて、その雨水を集め排水に流す役割があり、雨樋がない場合は屋根から直接地面に落ちて水たまりを作ったり、地面で跳ね返った雨水が外壁を濡らして腐らせたりすることもあります。雨樋はお家にとって重要な役割を果たすため外壁塗装で足場を組んだ時にしっかりメンテナンスを行う必要があります。

軒先にある横にある樋が軒樋(のきどい)軒樋の後ろの黒い部分が鼻隠し(はなかくし)といいます。一緒に塗装をしていきます。塗料は同じウレタン系の塗料です。

雨樋は普通の刷毛で、狭いところは平刷毛で塗装していきます。

軒天塗装鼻隠し塗装完了です。ツヤもありきれいになりました。指は気にしないでください(笑)
記事内に記載されている金額は2019年05月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。