
外壁塗装前に玄関横にあるタイルを養生します。表面が平滑な金属やガラスと違いタイルは表面が凸凹になっているため塗料が食いつき剥がれにくいので、先に養生します。石材質なのでテープが剥がれやすいので注意して養生を行います。

出窓屋根は先に塗装して乾燥させていますので塗装した部分を養生します。窓は出窓屋根を塗装する前に養生しておきます。職人や会社によっても作業のやり方は違いますがまずはお客様の家を汚さないのが第一です。そのために養生作業は重要な作業となります。

コーキングの打ち替えも行いました。簡単な説明にはなりますがコーキングとは、最近の外壁材でよく使うサイディングパネルのつなぎめに使用されます。コーキングは建物の外壁材などが気温差で目には見えない程度伸縮したり地震などで揺れたりします。建物の動きを吸収してくれる役目があります。あと、雨水の漏水防止の役目もあります。塗装をする際は必ずコーキングの打ち替えは行ってください!

養生する道具としてよく使われるのがマスカーです。テープにスカートがついたようになっています。広げるといろいろなサイズがあります。足場を組んで塗り替え工事をしている建物でよく見かけるとは思いますが意識してみることはないと思います。あと、ガムテープ、紙テープがよく使われます。あと、ベランダの床に養生する時に使用される滑りにくいノンスリップシートも使用されます。様々な使い方もありますので是非外壁塗装工事を行う時は意識して観察してみてください!
記事内に記載されている金額は2018年12月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。