本日は所沢市にお住いの築13年が経過したお宅の外壁コーキングの打ち替え作業を行ってきました。
外壁コーキングの耐久性は商品にもよりますが大概は10年程度が目安ですので10年に1度は外壁などを点検チェックをしコーキングの劣化具合も確認したほうが良いです。
この度のお客様も外壁のコーキングが劣化してきた事で家全体のメンテナンスを含め外壁塗装・屋根塗装も一緒に行わさせて頂いてます。
先ずは今回使うコーキング材ですが塗装との密着性にも優れ高い柔軟性のあるコーキングを選択いたしました。
メーカー:コニシボンド製
商品名:SRシールNB50
長年の実績と信頼性のあるメーカーです。

コーキング施工は順序良く施工する事で綺麗に仕上がり美観性も抜群になりますのでシッカリと施工していきます。
順序は既存コーキングの撤去~コーキングと外壁材を密着させる下塗りプライマー~美観を良くする為のテープ張り~本打ちへと作業を進めます。

既存のコーキングを撤去した後はテープ貼りです。青いのがテープですが真っ直ぐに貼る事で美観性の問題を解消致します。

テープ後は外壁とコーキングの密着を良くするために下塗りプライマーを専用材料で塗布致します。この作業ですが一番重要ですので絶対に施工しないとダメなのです。築7~8年程度で肌別れしてる家の場合は大概が下塗りプライマーを塗布しない手を抜かれてる事が大半です。新築時は大概の業者が手を抜くのでリフォーム時は本当に大変です。

プライマー塗布後はシッカリと空気が入らないよう慎重に本材を注入して行います。

コーキング注入後は表面が乾く前に素早く専用ヘラで綺麗に均します。

綺麗に打ち終わった写真です。コーキングは入れの耐久性に大きく影響する大事な箇所ですので10年位1度はシッカリと点検チェックして大事な家を守る事をお勧め致します。
コーキングに関して何かありましたお気軽にご相談下さい。
街の外壁塗装やさん狭山・所沢店:0120910-089 お気軽に!!
記事内に記載されている金額は2019年06月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。