本日は狭山市にて軒天塗装を施工してきました。近年、外壁塗装・屋根塗装とセットで塗装してしまうので軒天塗装だけお願いします!!なんて案件も少なくなってますが街の外壁塗装やさん狭山・所沢店では細かな補修塗装や部分付帯塗装なども喜んで施工させて頂いてます。軒天塗装は足場がないと施工出来ない個所からハシゴで施工出来きる箇所から様々なので軒天塗装でお悩みの方はお気軽にお問合せ下さい。
では軒天塗装で使う材料、一般的な塗料は日本ペイントから販売されてるケンエースGⅡ。本日はこの材料で施工させて頂きます!!

軒天部分に塗る材料は外壁塗料を塗るのでは?なんて思うお客様もいらっしゃいますが通常、軒天は上記の写真のケンエースなどのカチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料で塗ります。シッカリと機能がある塗料なんです。
ではケイカル板とはどんな材料なのか?外壁材を貼り付ければ?なんて思う方も沢山いると思われます。これにも意味があります。
ケイカル板とは ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)はけい酸質原料、消石灰、パルプ等補強繊維が主原料の不燃ボードです。 オートクレーブ養生という手法で結晶化させておりますので、湿気などでの寸法変化、反りなどが少なく品質が安定してるという特徴があります。 ケイ酸カルシウム板は腐食しないという特徴があります。
1回で納得しようとも難しいですね・・・

では、早速ですが塗ってみます。軒天塗装は下地がツルツルしてる場合もあったりと時には旧塗膜が剥がれてたりと様々です。基本、街の外壁塗装やさん狭山・所沢店では軒天塗装は2回塗りで施工してます。
下地の状況が色々あり状況把握が困難な場合はケンエースを塗る前に浸透性シーラーを塗る場合もあります。

凄く白くなって綺麗になる軒天塗装は本当に素晴らしいですね。外壁塗装と破風板との間に白色を塗る事で色のコントランス・バランスが綺麗に取れて外壁塗料との調和されます。
軒天塗装の色は白以外にも色々な色がありますのでご要望によって色々と変えられますので色で悩んでる方もお気軽にお問合せ下さい。

綺麗に塗りあがった軒天塗装です。純白の白!!ですね。本当に綺麗です。街の外壁塗装やさん狭山・所沢店では他のリフォーム会社様や塗装会社様から断られた部分塗装など小さな塗装など何でも喜んで承りますのでお気軽にお問合せ下さい。
街の外壁塗装やさん狭山・所沢店 ℡0120-910-089
【軒天塗装のブログ見た!】の言葉で今ならクオーカードプレゼント中。
記事内に記載されている金額は2019年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。