外壁・屋根塗装で綺麗になった建物をお披露目です

今回は川越市新明町で外壁塗装・屋根塗装工事の現場から、足場解体工事の様子をレポートです。
非常に冷たい風が吹いていましたが、綺麗な青空にも恵まれて写真日和です。
いつもお願いしている足場屋さんの到着まで少し時間があるので、細部の最終チェックを行って到着を待ちますよ。

足場解体の前に最終チェックは終わっていますが、念には念を入れて最後にもう一度チェックです。
今回使用した塗料は7分ツヤの塗料で、通常の物よりツヤが抑えられています。施主様が蔵の町をイメージされた配色で周囲の建物ともマッチしていますね。
外壁への塗料のタレも、色抜けや傷も無いことを確認していきます。
屋根の色も施主様のこだわりの色で仕上がり、蔵の町らしい落ち着いた感じになっていますね。
塗り替えをした屋根に雪が積もった場合は、軒下には近づかないが鉄則です。積もった雪が面で落ちてきますので下敷きになったら大変なことになります。もう一度書きますよ、決して軒下には近づかないですよ!
原因は塗装後はツルツルになっていますので、雪がとどまれないのです。


玄関周りもチェックを入念にしていきます。どこの建物にもある人目に付く場所ですから、少しのミスも許されません。
また、ライン出しも丁寧に行われていますのでパキッとした印象を持たせてくれます。
養生を植栽にも施していますので、塗料垂れもありません。
チェックをしていると足場屋さんが到着しました。
足場屋さんの支度も終わり、いよいよ足場解体工事がスタートです。
毎回拝見していますが、足場屋さんの動きはテキパキとしています。部材も重さを感じさせないくらいです。


見づらい写真ですが、ハンマー1つで足場を解体して行く職人さんの様子です。
周囲に神経を使い、建物にあてないようにしながら作業は進んでいきます。
また、同時に部材をトラックに積み込み作業もするのですから凄いと真剣に思います。
作業が始まってから1時間もしないうちに、半分以上が解体されています。
だんだんと青空のもと綺麗になった建物が現れてきました。
ここで一旦休憩を挟みます。後半の作業も油断は禁物です。確実に、安全にで作業再開です。


足場設置時に施主様のご協力もあり、大事なお車を入れているカーポートは足場が立てやすいようにご協力いただきました。
資材置き場にも使わせていただき大変助かりました。
しかし、汚してしまったら全てが台無しなのでチェックして周ります。
足場の方は殆どが解体されている状態、流石です。
駐車場の土間をチェックしていると、足場の建地(たてじ・たてち)跡が…
高圧洗浄時に土間も洗浄しましたが、ここの汚れが残りやすいのです。
また、周囲を綺麗にしたので悪目立ちしてしまうので、後日綺麗にさせていただくことにします。

土間の汚れ以外は無事に足場解体作業が終了しました。
建物廻りを忘れ物が無いか見て、トラックに部材を積み込んで足場屋さんは帰路に。
それにしても寒い中本当にお疲れさまでした。頭が下がります。
足場屋さんが帰った後にもまだ掃除が残っています。
掃除も手を抜いたら関係者全ての努力が台無しなので真剣です。
街の外壁塗装やさん 狭山・所沢店の塗装工事では、記事中に出てこられた足場屋さんにご協力頂いております。
他の業者では、足場代が安いけど粗雑だったりということもあるのですが、
そこは街の外壁塗装やさん 狭山・所沢店にお任せ下さい。ご期待に応えます!
ご拝読ありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2019年11月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。