こんにちは!
本日は狭山市にて屋根塗装工事を行ったので紹介していきたいと思います(^^)
屋根全体は塗装ですが、棟板金は下地の劣化で浮いているところもあるので、塗装後に交換致します!
今日は屋根の塗装が終わりました(^O^)/

施工前の状態です!
だいぶ傷んでいて、苔で全体が覆われている状態でした。割れなどはなかったので良かったです!
棟板金は錆びて赤くなっていて浮いている所がありますが、最後は全部交換するので安心ですね(^^)

高圧洗浄をしていきます!
写真の左側が洗ってありますが、洗浄前・後と全然違いますね!
しっかり汚れを落とさないと、塗料の密着に影響するので入念に洗いました!

下塗り1回目を塗っていきます!
本来、下塗りは一回ですが下地が傷んでいる場合は表面がパサパサになっており、塗料を吸い込んで耐久性が弱くなるので、下塗りを1回塗り吸わせて乾燥させます!

下塗り2回目を塗ります!
下塗り1回目の写真と見比べてもらうと分かるのですが、2回目の方が黒っぽくなってますよね?
下塗りは透明色ですが、下塗り一回目に吸い込んで下地を固めてるのでしっかりと膜がついてる証拠です!

下塗りが終わったらタスペーサーを差し込んでいきます!
タスペーサーは屋根材の重なりが上塗り塗料で埋まらない様に器具を挿して縁切りする道具です。
縁切りをしないとどうなるか??
雨漏れするリスクが間違いなく上がります。
本来1回目の塗り替えで挿さないといけないのですが、お客様から屋根は見えない場所で挿さない業者もいるので注意ポイントです!

下塗りまでしっかりと行い下地を作った後は、通常通り中塗りを塗っていきます!

上塗りを塗って最終工程です!
凄い綺麗に復活させる事が出来ました!
下塗りの回数など一手間加える事で、ここまで綺麗に戻せるんです!!
棟板金を後日交換して完了ですね(^^)
記事内に記載されている金額は2024年05月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。