
大阪府八尾市の2階アパートの外壁塗装工事の内で、2階の軒天井の塗装工事をしました。現状はビス頭が錆てきています。その廻りの塗膜も剥がれて、指でさわるだけで、落ちてしまいました。

剥がれかけている塗膜を、ケレンします。ビス頭のところ以外は剥がれはありません。が、軒天井の下地は経年劣化が出てきている感じです。また、軒天井に着いている露出配管も塗ることにします。

旧塗膜を取り除いたあとに、ビス頭が錆ていたので、ビス頭に溶剤(油性)の錆止め塗料を塗っていきました。水性の艶消し塗料を塗るので、あとから錆が出てきてしまいます。

それから、乾燥した後に水性塗料を2階塗っていきます。天井はローラーで塗るのですが、1回目は→方向に塗っていきます。2回目は矢印↑方向に塗っていきます。

そうすれば、塗りムラがでにくくなると思います。どうしても、一方向だとムラが出やすくなると思います。また、天井なので、いつものように、養生(汚してはいけない所のカバー)をしっかりとするようにしました。

軒天井を塗装するだけで、だいぶと雰囲気が変わりました。1階と2階の風景が比較できます。塗装は建物の保護と美観の両方を兼ね備えているので、特に外部はとても大事な工事になると感じます。
記事内に記載されている金額は2018年02月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。