
鉄骨階段の踊り場の裏側の軒天(モルタル)に水性カチオンシーラーで下塗りを行いました、シーラーの吸い込み量が多い為狭い範囲をたっぷりとローラーで転がしながら塗りました。

玄関前軒天横のモルタル天井にも水性カチオンシーラーをローラーで浸み込ませる感じで塗っていきます。

玄関の壁も水性カチオンシーラーで下塗りをします。古いアパートなのでガス管や電気の配線が壁に露出されています、メーター類は養生しますが配管は壁と同じ様に塗り込んでいきます。玄関扉は開閉できるように養生し、インターホンも使用できるように養生しています。

階段踊り場の裏側のモルタル天井にニッペのオーデフレッシュの中塗り剤を塗りました、下塗りのカチオンシーラーの効果もあり、とまりよく(色が透けたり弾いたりせずに密着が良いこと)塗れました。

玄関壁の中塗りです。壁面に関しては中塗り前に、カチオンシーラーの次にニッペの弾性フィラーで凹凸の模様を着けています。

階段踊り場裏のモルタル天井を、壁と同じニッペのフッソ塗料オーデフレッシュF100Ⅲで上塗り(仕上げ)しました。階段の鉄骨部には先に錆び止め剤を塗っており、こげ茶色で仕上げる予定です。

玄関壁も水性フッ素塗料で上塗りして仕上がりました。ビニール養生もバラシて、はみ出た塗料の掃除や塗り残し部分のタッチアップを行います。この後ペンキでサッシの木枠や換気口をペンキで塗って完了になります。

仕上り済みの壁面です。弾性アンダーフィラーでゆず肌模様を着けて、中塗り後にニッペの水性フッソ塗料(オーデフレッシュF100Ⅲ)で上塗り(仕上)しました。
記事内に記載されている金額は2018年03月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。