
3階建て建物の内部階段の手すりの塗装を行いました。今の状態は手摺りの所がところどころ、塗膜が薄くなってきてしまっています。長年手に触れていたので、少しずつ塗膜がなくなってきたと思われます。

塗膜が薄い所を耐水ペーパーをかけていきます。そして、溶剤塗料で着色していきます。着色する時に色を塗ったままだと、固まってしまいますので、少し時間が経過した後にウエス等でふき取っていけば、色が着いていない所に着色します。

この写真はアルコール系の塗料を塗布しています。なぜかと言うと、着色の後に溶剤のクリアー(ニスの様な物)を塗ると、色付けした所が十分に乾いていないと、色が飛んでしまいます。(薄くになってしまいます。)

色付け~アルコール系塗料塗布、そして、クリアーを塗ります。今回は1日作業仕上げなので、ラッカー系のクリアー塗料を使用しました。ウレタン系のクリアー塗料もあるのですが、乾き時間が少し遅いこともあってラッカー系塗料のしました。

ラッカーは臭いがきついので、換気と取扱いには十分気を付けて作業を行いました。階段の手摺りを全部2回塗ります。これで、完了です。塗料が乾くまで換気をしていただくと、臭いも早くになくなります。
記事内に記載されている金額は2018年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。